社長ブログ

南部片富士

2008.12.02

盛岡に行って来ました。琴城流大正琴の東北大会があり、140人近くの山形愛好会会員が参加したからです。去年は郡山で行われましたが、今年は盛岡です。
盛岡は、さすがに遠いですね。4台のバスが、県内各地を出発しました。一番早く出発したのは、米沢駅前発7時。そのバスが、米沢、南陽、上山と会員を乗せてやってきて、私が乗せてもらう県庁前に到着したのは8時45分。
昼食の花巻に着いたのは11時30分。ここまで、米沢の方はもう4時間半も乗っているのです。盛岡は、花巻からまだ40分もかかります。それでも、近づくに連れて岩手山が見え始め、その40分はあっという間に過ぎてしまいました。
%E5%B2%A9%E6%89%8B%E5%B1%B1%EF%BC%90%EF%BC%92-1.jpg
「岩手山は、奥羽山脈にありながら、主稜からは離れており、独立峰にちかい形態である。岩手県最高峰、2,038メートル、岩手県八幡平市、滝沢村、雫石町にまたがり位置する。静岡県側から見た富士山に似ており、その片側が削げているように見えることから『南部片富士』とも呼ばれる」(ウィキペディア)
見事に晴れ上がった空に、くっきりと浮かぶ姿は、まさに富士山でありました。「こんなにきれいに見える岩手山もめずらしい。みなさんは、本当についている、日頃の精進の賜」と、ガイドさんにも褒められて、車内のあちこちから歓声が上がったのでした。
さて、盛岡の県民会館に着いて13時15分。岩手県民会館は、盛岡城跡のある岩手公園や県庁などの街の真ん中にありました。1,991席の大ホールと602席の中ホール、ほかに展示室やリハーサル室、ミーティングルームなどをもつ、新しい、堂々たる会館です。うらやましい!
出演グループ毎にリハーサル。大正琴の演奏会では、琴は会場に設置してあり、演奏会には楽器を持たずに行くことができます。それはとても便利なことなのです。なにせ、大きな重い荷物が一つ減るのですから。
リハーサルでは、自分の楽器ではない、ステージ上に設置してある楽器で弾いてみることもありますが、それ以上に大事なことが、たくさんあります。伴奏の打楽器とキーボードとの打合せ、特に、テンポをどうするかは、とても大事です。
ステージに登場するまでに、どこに、どのように集合し、どこを通ってステージに上り、演奏後はどこを通ってもどるのかも、大事です。舞台の袖はとても暗くて、段差があったり、妙に曲がりくねっていたりするのです。
リハーサルを終えて16時、本日のお泊まり場所へ。もう、くたくたです。
つづく

« 社長ブログ 一覧 »