胸が痛みます ~ 一日も早い復旧と回復をお祈りいたします ~
2024.08.01
時折、すごい風が吹いていました。
黒雲とともに、ポツッが、・・・ポツポツ・・・、パラパラ・・・、サーになり、一気にザーッと降ってきました。傘を差す間もなく、頭の先から肩があっという間に濡れました。
先週から記録的大雨に見舞われた庄内、そして最上地域。
最上川など複数の河川が氾濫し甚大な被害を受けています。報道によりますと、まだまだ全容は把握されていないということですが、7月30日現在で、住宅の被害は833軒、そのうち全壊が9軒、床上浸水が322軒、床下浸水が487軒…。断水1,395戸、停電約400戸、そして、尊い命も奪われています。死者2名、行方不明者1名、亡くなられたお二人は警察官。心が痛みます。ご遺族の心中を察すると言葉も失います。救助要請に向かう途中でパトカーごと洪水に巻き込まれたようです。午後11時過ぎの出来事です。暗闇の中で、しかも濁流。大雨の中だったことを思うと、胸が締め付けられそうです。ライフジャケットを届けようとした後続車両も土砂崩れのため、届けることが叶わなかったと言います。お二人のご冥福を祈らずにはおられません。また、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
土砂災害による交通の遮断もあります。山形新幹線は、8月1日から山形~大石田間は再開予定ですが、大石田~新庄間はバスによる代行輸送です。日本海東北道の遊佐鳥海IC~遊佐菅里ICまでの区間は路面陥没のため全面通行止めになっています。これらの甚大な被害からの一日も早い復旧と回復を願ってやみません。
庄内、最上地域には、弊社の庄内支店、新庄営業所があります。社員皆さんの安否確認を含め、緊張が走ったのは言うまでもありません。また、庄内地域には78校の小中学校、最上地域には28校の小中学校があります。通う児童・生徒は21,000人を超えます。子どもたちや学校の様子はどうなのか、心配も募ります。森谷専務の速やかな対応で安心材料が増えてゆきます。一時避難を余儀なくされた社員もおられましたが、皆さんの無事が確認されました。両地域の小中学校では、休校を余儀なくされたところもあったようですが、大きな被害は聞こえてきませんでしたので、併せて安堵したところです。
まだ、前線の停滞もあり、雨マークも所々にあるようです。これまでの大雨で地盤も緩んでいるところもあると言います。梅雨明けはもうじきかと思いますが、明けたら明けたで、猛暑の予感がします。熱中症の心配も尽きません。気の抜けない8月となりそうです。<令和6年8月1日 NO.10>