社長ブログ

文字・活字文化の日

2008.11.04

27日は、文字・活字文化の日でした。「活字離れに待ったをかける」として、12条からなる文字・活字文化振興法が、2005年7月にできました。その第11条に、「国民の間に広く文字・活字文化についての関心と理解を深めるようにするため、文字・活字文化の日を設ける」とあるのです。
昔から、読書週間はありました。10月27日から2週間でした。「週間」なのに、なんで2週間なんだ、などと思ったものです。その読書週間の初日を、文字・活字文化の日と定めたのですね。先の、「文字・活字文化振興法」の第1条に、その趣旨があります。
「文字・活字文化が、人類が長い歴史の中で蓄積してきた知識及び知恵の継承及び向上、豊かな人間性の涵養並びに健全な民主主義の発達に欠くことのできないものであることにかんがみ、文字・活字文化の振興に関する基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の責務を明らかにする」とあります。
全くその通りであり、とてもよい日をつくったものだ、さすがだなあと思います。「国及び地方公共団体の責務」が明らかになり、十分に予算措置をし、国民、特に、子どもたちが文字・活字文化を享受できる具体的施策が展開されることと思います。
YBC読書感想文コンクールは昭和43年に始められ、当社も昭和46年、第4回コンクールから加わり、今年で41回を数えております。このコンクールについて、当社の広報誌「教育フロンティア」33号に次のようにあります。
「子どもたちによりよい本を読ませたい、良書を広くすすめ感想文を書かせることで、真に読書に親しむ習慣をつけさせたいという思いから始めた読書運動」であり、「指定図書としては、中央から出版されたものだけではなく、県内在住の書き手による本も選ばれました」「その意味では、読み手と書き手の両方を育成する教育文化運動である」とあります。
%E3%82%A2%E3%82%B1%E3%83%93%EF%BC%90%EF%BC%91-1.jpg
子どもたちによりよい本を届けたいと、私たちは、子どもたちや先生方に直接手にとって本を見ていただき、選んでいただくよう、春には図書展示会を行っております。秋には、YBCさんと一緒に、『本の森たんけん』読書感想・体験文募集を行っております。
『本の森たんけん』、今年もたくさんのご応募をいただきました。ありがとうございました。本を読んで、しっかり考えて、心に響く感想文、体験文を書いていただきました。山形県の子どもたちの鋭い感性と豊かな知性を読ませていただき、うれしい限りです。
当社ホームページで、個人賞、学校賞の発表をしております。受賞されたみなさま、おめでとうございます。表彰式は11月8日(土)です。

« 社長ブログ 一覧 »